春の射撃大会

もやもやしたら吹き飛ばしましょ? 神沢です。



そんなわけで、
撃ってきましたー!



20120328221932


20120328234841


月に一度の充電ターイム。
我が仔、東京マルイのM14と89式5.56ミリ小銃です。
電動ガンなのですが、この仔達のバッテリーは定期的に充電してあげるメンテが必要なので月イチ、お給料日から月末までの期間をメドにこうしてメンテしてます。
寝る前に繋いでおくだけなんですけどね。


さてはて今日は地元身内仲間うち、エアソフトガンの好事家同士であるSONETさん、みのっちさんと三人で試射会やってきました。


20120331101036
我が仔、ニッサン・エクストレイルに積み込みました我が仔達。
手前から
レミントンM870ウイングマスター (マルゼン)
モーゼルKar98k (マルゼン)
スプリングフィールドM14 (東京マルイ
豊和89式小銃5.56ミリ小銃 (東京マルイ


エアソフトガンの持ち運びは弾を抜いてトランクに。
拳銃(ハンドガン)を助手席のグローブボックスに装填したまま入れておいたりしたらお巡りさんに怒られちゃいますよー?
(冗談抜きで任意同行を求められる場合があります)


20120331104907
会場のSONET家に到着しまして、用具類と共に展開!
銃は地面にベタ置きしないが鉄則です。
こういうときに二脚があると便利ですね。


20120331104913
そうそう、
銃の背負い紐というかベルトというか、スリングと言います、
「お値段いくらくらい?」
と、訊かれたのですが、
安い物は1000円くらいからあります。
自分のは89式に使っているのが三点スリングという品で3500円くらい。M14に使っているのが皮革製の実銃用で4000円です。機能や用途に合わせていろいろありますのでお好みの物を。


20120331115328
今回の的。SONETさんが見切れてます。
メジャー持参で測ってみたら11メートルです。
今日は風の強い日(東京あたりでは暴雨風気味だったとか)では、このくらいがいいかも知れません。
望遠照準器(スコープ)なしのアイアンサイトではこのくらいが一番楽しめるかも知れませんね。


20120205172605
前回の的設置。我が仔ニッサン・エクストレイルのボンネットからみのっちさんを見つめる猫さん。
この時は測っていないので……25メートルくらいでしょうか。
無風状態で長物(小銃や短機関銃)ではこのくらいが楽しめるかと。


20120331104935
SONETさん提供、東京マルイのプロターゲット、的です。
的紙の向こう側はBB弾回収用にネットが張られています。
段ボール箱に的紙を貼るより後片付けが楽な、親切設計ですね。


さあ開始。
撃ちます。
撃ちます。
ばりばり撃ちます。


的紙が穴だらけでぼろぼろになってきた頃を見計らって、
張り直し。


20120331110441
pixivで画像を拾ってきた、その名も“QB TARGET”
俄然やる気が出てきます。


20120331111124
……無残。



20120331110547
M14に立てかけたモーゼルKar98k
今回初めての射検です。
カート方式の8ミリBB弾仕様でして、調達時にお店の人に「飛ばないし当たらない」とは言われていたのですが……これが試してみるとちゃんと飛びます当たります。
ただ、5発ある金属カートのうち、使い物になりそうなのは1発だけでした。



20120331113401
仮置き場と化したみのっちさん車内。
どこに戦争しに行くんですかあなたたちは。



20120331111551
拳銃、ハンドガンも試してみようかなと。
J-Armoryのスプリングフィールド・ミルスペック。
実際にはWA(ウエスタンアームズ)ですね。
M1911A1?」
似てますけれども別の品となります。
モデル元の実銃はアメリカにスプリングフィールドという銃器メーカーがありまして、
そこから出ている品ですね。
コルト・ガバメントはとても人気のある機種でして、
パテント(特許)が切れてからは多数のメーカーからコピーモデルが出ています。
スプリングフィールド社製のモノは安価で品質がいい(コルト製は高価い)とのことで、カスタムベースにスプリングフィールド製を選ぶ人も多いのだとか。


1911系(『コルト・ガバメント』と言うと、厳密にはかなり限定されます)は前述の通りかなり人気があって、多数のメーカーから販売されています。カスタマイズ時に部品の共通性があるのが強みですね。有名どころでは本家コルトの他にこのスプリングフィールド製やS&W製(意外?)などがありまして、あのパーツこのパーツをお好みで組み込める楽しさがあります。


自分がこの仔を使うのは、
20120212212302
(比較。WAのM1911A1 シンガー社生産仕様)
正直、ヘビーウエイトモデルは重いんです。
気楽に射撃を楽しむ、という点ではやはり軽い方が扱いやすいですし。
それと、
20120212213040
(左:スプリングフィールド 右:M1911
ミリタリーモデルは狙いづらいんですよ。


遊技銃には手のひらのうえで転がして遊ぶ楽しさもありますが、
撃って遊ぶ楽しさもありますので。
このあたりは……粋人談義になってしまいますでしょうか。







ま、


なにはともあれ、
たのしく撃ってきました。
ひさびさに日常のもやもやをすかっと。


我が仔だけではおもしろみがないのでご紹介。


20120331114246
SONETさんの仔。ベレッタM93R(東京マルイ
ダットサイトとライト装備です。
さりげなーく、フォアグリップを外しているというこだわり。
……そこがいいんです。
スライド載せ替えで銃口のフラッシュハイダーがなくなっていますが、
SMGMP5シリーズで言うクルツみたいな短縮感がいいですね。
ちょっと持ち歩きにはしんどそう。
でも、そこがいい。



20120331115737
みのっちさんの仔。TOPのM4カービン。
カート方式電動ガンという、お好みな方ならうらやましくて仕方ないくらいのすてきな仔です。
しかも光学照準器(スコープ)載せ。
2-6×32って、口径に合わせてるじゃないですか。



【ちょっとここで余談:光学照準器(スコープ)の数字表記について】
今回の『2-6×32』という数字の読み方。
『2-6』は倍率です。
『2』は2倍。『6』は6倍。
『2-6』という表記は『2倍から6倍まで変えられる可変ズーム』ということです。
『×32』について
『×』は無視してイイです。
この場合の『32』は、対物レンズの直径です。
この数字が大きいと視野が広くなります。
視野が広くなる、というのは簡単に言うと、言えてないかもですが、
光学照準器(スコープ)って、覗いたときの射手の眼球の位置、
それが光学照準器(スコープ)の軸とズレるとたちまち見えなくなってしまうのです。(倍率が高いと顕著になります)
対物レンズの直径が大きくなると、そのズレの許容範囲が大きくなります。
なので、
対物レンズを大きくすれば見やすくなるわけですが、
その分、構造上、光学照準器(スコープ)としての倍率が下がります。
つまり射手が見やすくすると射程距離が短くなってしまうワケですね。
第二次世界大戦くらいまでは狙撃って一人の兵士にて運用されていたのですが、
イマドキの軍隊では高倍率で視野の狭い光学照準器(スコープ)を搭載した狙撃銃の『射手』に、双眼鏡などを持った『観測手』が付随します。
『右に2フィート4インチ流れたよ』
『すみませんがメートル法で言って下さらない? いちよんさん』
『えー? めんどいなあ』『えーと…70センチくらい?』
(『うぽって(3)より』)
そんなかんじです。
……カメラやってる方ならわかると思うのですが、高倍率レンズってどうしても大きくなりますよね?
そういうことです。




そんなこんなで、
ひさびさいっぱい撃てたなあと。




本日のシメ。


20120331131058
つけ麺。



おいしゅうございました。




ん、


人間、




人生送ってればいろいろ思うトコロ感じるトコロもあるかやも知れません。
歳をくえばなおさらです。
けれども、
けれども、
たまったモノは、
適度に、
いい感じに、


吐き出していくことが重要なのかも知れません。



思うトコロ詰まるトコロあったら、
ちょっとお声掛けいただけませんか?


ひょっとしたら
なにかご案内できるかも知れません。




うん。